当サイトでも度々登場するキーワード『フケ原因菌』。またの名を『マラセチア菌』。その他にも『でんぷう菌』とたくさんの名前を持っていますが、コイツがとても曲者であなたの頭にフケを発生させている大きな原因の一つになっている可能性があります。
『でも実際にこの菌って一体何なの?』
この記事ではあなたの『マラセチア菌』に対する疑問を解決すべく、徹底的に調べ上げたマラセチア菌の正体や改善のための対策方法などの情報をまとめてみました!この記事を読んで『マラセチア菌』に対する危機意識を高めましょう!
Contents
『マラセチア菌』ってなに?
マラセチア菌とは常に身体に潜んで活動している常在菌の一つで、僕達の生活に無くてはならないものです。健康な肌に対しては弱酸性へと調子を整えてくれる働きがあります。
この菌を身体から完全に取り除くことは出来ませんし、それをすることで他の病気を招く危険性があります。つまりマラセチア菌は”普段から悪い菌じゃない”ということです。
アクネ菌と似た働きを持つ
マラセチア菌が引き起こす病気の一つに『マラセチア毛包炎』というものがあります。これはニキビとよく勘違いされやすい症状となっていて、身体の一部(肩、胸、背中等)に発症しやすいです。
これはマラセチア菌がアクネ菌と同様に”皮脂分解”を行う機能を持っているからです。皮膚環境があまり良い状態でないと、皮脂が分解された際に出る”遊離脂肪酸”という物質が酸化、”毒性を持つ過酸化脂質”に変化してマラセチア毛包炎を発症させます。
マラセチア毛包炎の症状
マラセチア毛包炎の症状はアクネ菌が引き起こすニキビと違って、”痛みや痒みが少なく、ブツブツの小さな吹き出物が炎症として広範囲に発生”します。アクネ菌が原因だと大きなニキビが目立つ場所にボコッと出来てしまいますが、マラセチア毛包炎はそのようなことはありません。
ニキビと違いマラセチア菌はカビの一種なので、抗真菌性の薬やシャンプーで症状を高確率で改善することが出来ます。
頭皮に”脂漏性皮膚炎”を引き起こす
マラセチア菌の特徴で”遊離脂肪酸が毒性を持つ過酸化脂質に変化する”場合があります。頭皮の皮脂が異常分泌されている場合、マラセチア菌が増殖してこの働きをする可能性が高く、過酸化脂質が頭皮の炎症を引き起こし脂漏性皮膚炎が慢性化する原因となります。
つまり、脂漏性皮膚炎がフケや痒み、頭の嫌な臭いの原因となる理由はこのマラセチア菌の異常な働きによる過酸化脂質への変化が原因だったのです!
犬もマラセチアに悩まされている!?
実はマラセチア菌というのは人だけではなく犬などにも常在菌として存在します。同じ菌なので犬も皮膚環境が乱れて、皮脂の分泌が異常に増えるとマラセチア菌もそれに合わせて増殖してしまい「マラセチア皮膚炎」を発症してしまいます。
マラセチア菌は特に耳垢を好むので、垂れ耳の犬のほうが発症率が上がります。対処法としては耳の中や周りなどのお手入れをすることですが、発症してしまう前に犬のマラセチア対策用の薬用シャンプーがあるので、普段の生活にもその薬用シャンプーを取り入れるとより一層マラセチア菌に対する予防効果が期待できます。
これらの犬のための薬用シャンプーにはミコナゾール硝酸塩という成分が配合されており、マラセチア菌に対するミコナゾール硝酸塩の効果の高さが伺えます。
⇒マラセチア菌対策に有効なミコナゾール硝酸塩について詳しくまとめた記事はこちら
マラセチア皮膚炎は飼い主にも伝染るの?
あなたが飼っている大切な犬がもしマラセチア皮膚炎にかかってしまった場合、「もしかしたら飼い主にも伝染るのでは?」と心配される人がいます。それか、「今自分がフケ症なのは、飼っている犬が実はマラセチア皮膚炎に感染していて、自分も感染したのでは?」と疑ってしまう場合も・・・
でもご安心下さい(^^)
マラセチア菌は伝染りません!
なぜならマラセチア菌はそもそもお互い身体に宿している常在菌です。もし仮にあなたのペットの犬が感染していたとしても、それは犬の皮膚環境があまりいい状態ではないがために”マラセチア菌が異常に増殖”してしまったから炎症が起きているんです。
マラセチア菌が増えたのはこれまた皮脂が異常に分泌されているからです。つまりマラセチア皮膚炎が発症するトリガーは”自分の皮膚環境の悪化”ということになります。
もちろん皮膚環境の悪化に外的要因が絡む可能性は多々あると思いますが、犬がマラセチア皮膚炎だからといって飼い主である自分に伝染ることはないというのはこれでお分かりいただけたと思います。
マラセチアとアトピーの関係性
アトピーの具体的な原因は未だ解明されていませんが、その可能性の一つにマラセチア菌が関係しているという説があります。皮脂を分解する上で分泌されるタンパク質に”ヒスタミン”が多く含まれるため、それが汗に溶けて皮膚に入り込むことでアレルギー反応を引き起こすことが日本人の研究者達たちによって証明されました。
なので同じ環境で育っている兄弟でも一方は急に花粉症を発症して、もう一方は発症しないというということが起こるのも個人差があるからなのです。
しかしこれはあくまで原因の一つとして考えられるだけで、ダニやハウスダストの影響と唱える人や環境汚染のせいなど諸説諸々があるので決めつけることは出来ません。
どちらにせよ、マラセチア菌が増殖してしまうことにメリットは無いことだけは明白です。
日常生活で出来るマラセチア菌対策
ではフケが発生している今の段階で自分たちが出来るマラセチア菌対策とはなんでしょうか?フケが頭に発生している現状では”脂漏性皮膚炎”になっているかどうかも疑わなければいけません。
・頭皮が赤くなっていませんか?
・かさぶたが出来ていませんか?
・頭が異常に痒くないですか?
・あなたのフケは脂っぽいですか?
こんな症状が現れていたら危険信号です。すぐに頭皮環境改善のために対策をする必要がありますので、皮膚科を受診しましょう。すぐに受診することが出来ない場合は、先生に見せに行くまでに自分で出来る頭皮ケアをしていきましょう。
【対策①】”ミコナゾール硝酸塩”配合の薬用シャンプーを使う!
まずは頭皮の環境を改善するために頭皮を清潔に保つ必要があります。マラセチア菌が異常繁殖している状態は皮脂の異常分泌を招いている状態です。マラセチア菌を正常な状態に戻すには皮脂の分泌量を減らす必要があります。そして分泌量を減らすために必要なのは”頭皮を清潔な状態に保つこと”です。
つまり”マラセチア菌対策”と”頭皮を清潔な状態に保つ”という2つの効果がフケを止めるために役立つということになります。
その2つの効果を併せ持つシャンプーがフケ防止用に開発されたコラージュフルフルの薬用シャンプーです。
コラージュフルフルの薬用シャンプーにはマラセチア菌の増殖を抑える効果を持つ”ミコナゾール硝酸塩”と”ピロクトオラミン”が配合されています。
また10種の植物エキスを配合することによって頭皮の血行促進や保湿力を高めるなど頭皮にポジティブに働く効果が多々あります。
⇒詳しく知りたい人は10種の植物エキスの働きを1つずつ調べた”まとめ記事”をお読み下さい。
実際に僕もこのシャンプーに切り替えてからはフケの発生も減り、頭皮の赤みやかさぶたの症状も緩和されました。まだ使い続けている途中なので完治とまではいきませんが、悩まされていたフケが少しでも止まってくれたことには感動しました!
【対策②】頭を洗うときにゴシゴシしない!
フケが気になるとつい頭を強くゴシゴシと洗いがちです。
でもそれは辞めましょう!
フケを止める方法でもお伝えしましたが、シャンプーをするときに意識してほしいのは”シャンプーの成分が頭皮に残らないように洗い流す”ということです。
けっして頭皮から汚れや皮脂、マラセチア菌を洗い落とそうとゴシゴシ掻きむしるように洗ってはダメです!頭皮に必要な量の皮脂まで洗い流してしまい皮膚の乾燥、敷いては乾燥からの皮脂の異常分泌に繋がり、返って逆効果です(-_-;)
基本は優しく頭皮を揉むように洗うこと。そしてしっかりシャンプーの成分が残らないように水の力で洗い流すというこの2点を忘れないようにしましょう。
【対策③】肌に良い栄養素であるビタミンB群を取る!
ビタミンB群には以下のような効果があります。
・皮脂の分泌を抑えて頭皮を清潔に保つ。
・頭皮の血行促進。
・ターンオーバーを活性化させる。
・髪の毛を作るアミノ酸の分泌を促進する。
・毛母細胞の活性化
ビタミンBにも色々種類があって全てが上に書いた効果を持つわけではありませんが、総じてビタミンB群には頭皮や髪の毛、お肌に良い効果をもたらす働きがあることがわかっています。
ビタミンB群は牛乳や卵、ほうれん草やマグロ、納豆、豚肉など上げればキリがありませんが様々な食材に含まれています。どれも普段の食生活で自然と摂取できるものなので、なるべく野菜や魚、お肉などをバランスよく食べることが大事とも言えます。
また整腸作用のある乳酸菌を多く含むヨーグルトなども摂取すると、ビタミンB群の吸収率が飛躍的に高まるのでおすすめです。
まとめ
マラセチア菌(フケ原因菌)についてここまで情報をまとめてみました。
フケに悩まされている人はまず原因を調べることが第一です。大きく分けて脂性のフケなのか、乾燥したフケなのかです。あなたのフケが脂性だった場合はマラセチア菌が悪さをしている可能性を真っ先に疑うべきでしょう。
僕が調べた情報を元に対策を講じるのもいいですし、すぐに皮膚科を受診するのも有効な解決の手段となります。そのまま放置していてもあなたのフケの発生が止まることはあり得ませんので、このサイトに辿り着いたのであれば、「Google検索する」から一歩先の対策へと手を伸ばしてフケを止める方法を僕と一緒に実践していきましょう\(^o^)/